インフルエンザで出勤停止になる理由とは? 法律で決まっているの?
寒さが本格的な季節がやってきました。これから春になるまで流行する病気といえば、インフルエンザです。インフルエンザは咳やくしゃみから感染するため、職場に感染者が1人出ると集団感染が起こる可能性があります。そこで、インフルエンザを発症したら、出勤停止になる職場も多いのです。では、出勤停止の基準や期間はどのくらいなのでしょうか?
そこで、今回はインフルエンザを発症した際の出勤停止について解説します。
この記事を読めば、インフルエンザの予防や治療に関することもよく分かることでしょう。興味がある人はぜひ読んでみてくださいね。
1.インフルエンザの基礎知識
はじめに、インフルエンザと風邪の違いや、インフルエンザの怖さを解説します。なぜ、発症すると出勤停止になるのでしょうか?
1-1.インフルエンザの定義
インフルエンザは、インフルエンザウィルスに感染して発症する病気です。以前は風邪と混同されていましたが、冬季のみに流行する、38度以上の高熱が出る、関節痛や全身のけん怠感が出るなど、インフルエンザ独特の症状があります。また、インフルエンザ脳症や二次性細菌性肺炎などの合併症を発症すると、命にかかわることもあるでしょう。特に、高齢者や2歳までの乳幼児はインフルエンザを発症すると命にかかわるような重篤な症状になりやすくなります。
1-2.インフルエンザの種類と特徴
インフルエンザは、A・B・Cの3種類があり、このうち季節性インフルエンザとして12月末~3月くらいまで流行するのが、A型とB型です。また、A型のウィルスは毎年少しずつ変化しており、鳥や豚など人以外の動物に感染した結果、新しいインフルエンザ(新型インフルエンザ)が現れることもあります。2009年に新型インフルエンザが世界的に流行したときは、大きなニュースになりました。
インフルエンザは、低温で乾燥した空気を好みます。ですから、毎年冬に流行するのです。また、感染力が強く、患者の咳やくしゃみから感染する飛沫感染で、患者が増えていきます。そのため、同じ空間でたくさんの人が長時間過ごす学校や職場で集団感染が起こることも珍しくありません。
1-3.インフルエンザの症状
インフルエンザウィルスに感染すると、1~3日の潜伏期間の後、38度以上の高熱・関節痛・全身のけん怠感などの症状が現れます。3日ほどで熱は下がりますが、咳・くしゃみ・のどの痛みなどは1週間近く続くのが一般的です。熱が下がっても、咳やくしゃみなどの症状が続いているうちはウィルスが体内から排出され続けるので、感染の危険があります。
なお、適切な治療を受けないと2歳までの幼児はインフルエンザ脳症、高齢者は二次性細菌性肺炎などの合併症を発症する恐れがあるでしょう。
2.インフルエンザと出勤停止について
この項では、インフルエンザを発症すると出勤停止になる理由や、その期間などを解説します。どのくらい療養が必要なのでしょうか?
2-1.出勤停止になる理由
1.で説明したように、インフルエンザは非常に感染力の強い病気です。職場に1人感染者が出れば、あっという間に職場全体に広がってしまうことも珍しくありません。また、介護や医療の現場に感染者が出ると、要介護者やほかの病気の患者さんに感染が拡大し、重篤な症状になることもあるでしょう。そのため、出勤停止の措置をとる職場が増えています。
2-2.出勤停止に関わる法律
学校の場合、学校保健法という法律に基づき、インフルエンザを発症すると出席停止の措置が取られます。一方、会社の場合は出席停止を命じる法律はありません。ただし、新型インフルエンザの場合は「感染症法」という法律に基づき、出勤停止を命じることができます。
そのため、多くの会社は就業規則にインフルエンザを発症した場合の措置を定めているはずです。それに基づいて出勤停止の措置が取られるでしょう。
2-3.出勤停止の期間
学校保健法では、「発症した後で5日間が経過し、なおかつ解熱後2日経過するまで」を出席停止の期間と定めています。出勤停止もそれにならうことが多いでしょう。前述のとおり、インフルエンザは熱が下がっても咳やくしゃみが出続けていれば、ウィルスが体内に存在しています。熱が下がったら出勤では、出勤停止の意味がありません。
2-4.出勤停止になる基準
出勤停止になる基準は企業によって異なりますが、インフルエンザと診断されれば出勤停止となるところが多いでしょう。現在は、インフルエンザウィルスに感染して48時間程度経過すれば、検査でインフルエンザかどうかが分かります。会社によっては、診断書の提出を求められることもあるでしょう。なお、医療や介護の職場では、家族に感染者が出た時点で出勤停止になることもあります。
2-5.出勤停止中の給与について
出勤停止中の給与については、会社によって異なります。有給休暇を消費することで給与を保障する会社もあれば、欠勤扱いにする会社もあるでしょう。また、休業手当を支給する会社もあります。なお、現在のところ、季節性インフルエンザで出勤停止中の給与を保障しなければならない、という法律はありません(新型インフルエンザの場合は除く)。
2-6.注意点
前述したとおり、季節性インフルエンザを理由とする出勤停止は、現在のところ法律による強制力はありません。しかし、厚生労働省もインフルエンザを発症したら十分な休養を取り、全快してから出社することを奨励しています。ですから、無理をせずに休みましょう。なお、インフルエンザで発熱していても出勤を命じられた場合、労働基準局に相談をする方法があります。熱が出ているときに無理して仕事をしても効率は上がりません。また、インフルエンザを発症した疑いがある場合は、必ず病院を受診しましょう。インフルエンザの場合は単に暖かくして栄養を取るより、タミフルやリレンザなどの治療薬を飲んだ方が治りも早いのです。
3.インフルエンザによる出勤停止に関するよくある質問
Q.インフルエンザでなければ、出勤停止にはならないのでしょうか?
A.ごく普通の風邪の場合は出勤停止を命じられることはありませんが、それでも仕事の能率は上がりませんし、感染を拡大させることもあります。治るまで休むのが一番です。
Q.インフルエンザが疑われますが、病院にいきたくありません。
A.インフルエンザが疑われる場合、病院には必ず行きましょう。今は症状の悪化を抑えるよい薬がありますし、会社も対処に困ります。
Q.インフルエンザを予防する最も効果的な方法はなんですか?
A.インフルエンザワクチンを接種することが、最も有効でしょう。毎年11月くらいから、接種を受けられます。
Q.インフルエンザで熱が出ないことはあるのでしょうか?
A.はい。インフルエンザワクチンを接種していると、感染しても熱が出ない場合があります。職場でインフルエンザが流行しており、咳やくしゃみが出ている場合は病院を受診してみてください。
Q.インフルエンザは、流行シーズンに何度もかかることはありますか?
A.はい。違う型に感染することは十分にありえるでしょう。
4.おわりに
いかがでしたか? 今回はインフルエンザや出勤停止について解説しました。ひと昔前までは、インフルエンザに感染しても無理して出社する人が多かったのですが、現在では感染を拡大させるだけという認識が広まっています。感染したら無理をせず、ゆっくり休業して治しましょう。