衛生管理者資格とはどんな資格? よく耳にするけど意外と知らない?
衛生管理者資格という言葉を聞いたことはありますか? 当然、誰でも一度は聞いたことがありますよね。しかし、どんな資格? といわれると意外とよく知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、よく耳にするけど意外と知られていない衛生管理者資格についてご説明します。
1.衛生管理者資格とは?
社員の健康管理・職場の安全確保など、快適に働ける職場環境を作る役目を持つのが衛生管理者です。定期的に社内の各作業場を巡回し、衛生状態や作業者の健康状態をチェック。報告書の提出や保全日誌への記録を行います。また、健康診断の実施、救急用具の整備・点検なども衛生管理者の仕事です。
50人以上が働く事業所では必ず一人以上は衛生管理者を置く事が義務付けられており、一定数の衛生管理者を選任し、衛生に関する事項を管理させる必要があります。この衛生管理者になるために必要な資格が衛生管理者資格です。労働安全衛生法において定められている国家資格で、第一種衛生管理者と第二種衛生管理者があります。
1-1.試験科目
衛生管理者の試験科目は
- 労働衛生
- 関係法令
- 労働生理
の3科目です。第一種も第二種も同じ科目ですが、内容が異なります。第二種の試験では、有害業務に関する労働衛生や法令は出題されません。
また、第二種を取得した方が第一種の試験を受ける場合は、労働生理の試験が免除されます。このほか、労働衛生・関係法令では有害業務に関する問題だけが出題されるので、より合格しやすくなっているのです。これを、特例第一種衛生管理者試験といいます。ですから、第二種を取得している方は、ぜひ、第一種取得を目指しましょう。
2.第一種衛生管理者と第二種衛生管理者の違いは?
第一種衛生管理者と第二種衛生管理者では、衛生管理者になることのできる事業の範囲が異なります。
第二種衛生管理者資格で衛生管理者となれるのは、農林畜水産業・鉱業・建設業(物の加工を含む)・製造業・電気業・ガス業・水道業・熱供給業・運送業・自動車整備業・機械修理業・医療業・清掃業を除いた業種。例えば、情報通信業・金融業・保険業・小売業などの業種です。
第一種衛生管理者資格は、全ての業種で衛生管理者となることができます。
3.衛生管理者の受験資格は?
衛生管理者資格には12通りの受験資格があります。ここでは多くの人が該当すると思われるものを3つご紹介しましょう。
- 大学・高等専門学校を卒業後、1年以上労働衛生の実務経験があるもの
- 高等学校を卒業後、3年以上労働衛生の実務経験があるもの
- 労働衛生の実務経験が10年以上あるもの
4.いつどこで受験できるの?
衛生管理者資格は全国7カ所の安全衛生技術センターで受験することができます。毎月1~3回実施されており、それぞれのセンターごとに試験日は異なります。詳細につきましては、安全衛生技術試験協会のホームページをご確認ください。
http://www.exam.or.jp/exmn/H_nittei502.htm
5.衛生管理者に関するよくある質問
Q.衛生管理者の資格は、何歳でも取得できますか?
A.はい。年齢制限はありません。何歳でも取得することができますが、実務経験が必要です。
Q.衛生管理者の試験は、全国どこででも受験できるでしょうか?
A.はい。全国の安全衛生技術センターで試験が行われているので、どこで受験しても問題ありません。
Q.衛生管理者の試験は、年に何回受けることができるでしょうか?
A.回数制限はありませんので、何度でも試験を受けることができます。
Q.衛生管理者の資格は更新が必要ですか?
A.いいえ。一度取得すれば一生有効です。
Q.衛生管理者になるには、医学の知識は必要でしょうか?
A.あったほうがよいのですが、どうしても必要というわけではありません。
まとめ
今回は衛生管理者の仕事内容や取得方法について解説しました。取得が比較的容易な資格の割には需要が多いので、取得する機会があればぜひ取得をしておきましょう。